Merge pull request #3576 from kazuhitoyokoi/master-addjpn

Add Japanese translations for v3.0-beta.1
This commit is contained in:
Stephen McLaughlin 2022-05-05 15:16:36 +01:00 committed by GitHub
commit 424a53da4e
No known key found for this signature in database
GPG Key ID: 4AEE18F83AFDEB23
7 changed files with 115 additions and 86 deletions

View File

@ -302,9 +302,9 @@
"successfulRestart": "フローの再起動が成功しました",
"deployFailed": "デプロイが失敗しました: __message__",
"unusedConfigNodes": "使われていない設定ノードがあります。",
"unusedConfigNodesButton":"未使用の構成ノードを検索",
"unknownNodesButton":"不明なノードを検索する",
"invalidNodesButton":"無効なノードを検索する",
"unusedConfigNodesButton": "未使用の構成ノードを検索",
"unknownNodesButton": "不明なノードを検索する",
"invalidNodesButton": "無効なノードを検索する",
"errors": {
"noResponse": "サーバの応答がありません"
},
@ -1159,6 +1159,9 @@
"start": "開始",
"next": "次へ"
},
"diagnostics": {
"title": "システム情報"
},
"languages": {
"de": "ドイツ語",
"en-US": "英語",
@ -1168,6 +1171,22 @@
"zh-CN": "中国語(簡体)",
"zh-TW": "中国語(繁体)"
},
"validator": {
"errors": {
"invalid-json": "JSONデータが不正: __error__",
"invalid-json-prop": "__prop__: JSONデータが不正: __error__",
"invalid-prop": "プロパティ式が不正",
"invalid-prop-prop": "__prop__: プロパティ式が不正",
"invalid-num": "数値が不正",
"invalid-num-prop": "__prop__: 数値が不正",
"invalid-regexp": "入力パターンが不正",
"invalid-regex-prop": "__prop__: 入力パターンが不正",
"missing-required-prop": "__prop__: プロパティが未設定",
"invalid-config": "__prop__: 設定ノードが不正",
"missing-config": "__prop__: 設定ノードが存在しません",
"validation-error": "__prop__: チェックエラー: __node__, __id__: __error__"
}
},
"action-list": {
"toggle-show-tips": "ヒント表示切替",
"show-about": "Node-REDの説明を表示",
@ -1305,21 +1324,5 @@
"zoom-reset": "ズームリセット",
"toggle-navigator": "ナビゲータ表示切替",
"show-system-info": "システムインフォメーション"
},
"validator": {
"errors": {
"invalid-json": "JSONデータが不正: __error__",
"invalid-json-prop": "__prop__: JSONデータが不正: __error__",
"invalid-prop": "プロパティ式が不正",
"invalid-prop-prop": "__prop__: プロパティ式が不正",
"invalid-num": "数値が不正",
"invalid-num-prop": "__prop__: 数値が不正",
"invalid-regexp": "入力パターンが不正",
"invalid-regex-prop": "__prop__: 入力パターンが不正",
"missing-required-prop": "__prop__: プロパティが未設定",
"invalid-config": "__prop__: 設定ノードが不正",
"missing-config": "__prop__: 設定ノードが存在しません",
"validation-error": "__prop__: チェックエラー: __node__, __id__: __error__"
}
}
}

View File

@ -5,17 +5,17 @@ export default {
titleIcon: "fa fa-map-o",
title: {
"en-US": "Welcome to Node-RED 3.0 Beta 1!",
"ja": "Node-RED 3.0 Beta 1へようこそ!"
"ja": "Node-RED 3.0 ベータ1へようこそ!"
},
description: {
"en-US": "<p>This is the first Beta release of Node-RED 3.0. It contains just about everything we have planned for the final release.</p><p>Let's take a moment to discover the new features in this release.</p>",
"ja": "本リリースの新機能を見つけてみましょう。"
"ja": "<p>これはNode-RED 3.0の最初のベータリリースです。これには、最終リリースで計画しているほぼ全ての機能が含まれています。</p><p>本リリースの新機能を見つけてみましょう。</p>"
}
},
{
title: {
"en-US": "Wire Junctions",
// "ja": ""
"ja": "分岐点をワイヤーに追加"
},
image: 'images/junction-slice.gif',
description: {
@ -23,26 +23,28 @@ export default {
add junction nodes that give you more control.</p>
<p>Junctions can be added to wires by holding the Shift key, then click and drag with
the right-hand mouse button across the wires.</p>`,
// "ja": ""
"ja": `<p>フローのワイヤーの経路をより制御しやすくするために、分岐点ノードを追加できるようになりました。</p>
<p>シフトキーを押しながらマウスの右ボタンをクリックしワイヤーを横切るようにドラッグすることで分岐点を追加できます</p>`
},
},
{
title: {
"en-US": "Wire Junctions",
// "ja": ""
"ja": "分岐点をワイヤーに追加"
},
image: 'images/junction-quick-add.png',
description: {
"en-US": `<p>Junctions can also be added using the quick-add dialog.</p>
<p>The dialog is opened by holding the Ctrl (or Cmd) key when
clicking in the workspace.</p>`,
// "ja": ""
"ja": `<p>クイック追加ダイアログを用いて、分岐点を追加することもできます。</p>
<p>本ダイアログを開くにはCtrl(またはCmd)キーを押しながらワークスペース上でクリックします</p>`
},
},
{
title: {
"en-US": "Debug Path Tooltip",
// "ja": ""
"ja": "デバッグパスのツールチップ"
},
image: 'images/debug-path-tooltip.png',
description: {
@ -53,20 +55,22 @@ export default {
the message.</p>
<p>Clicking on any item in the list will reveal it in
the workspace.</p>`,
// "ja": ""
"ja": `<p>デバックサイドバー内のノード名の上にマウスカーソルを乗せると、新たにツールチップが表示され、ノードの場所が分かるようになっています。</p>
<p>これはサブフローを用いる時に役立つ機能でありメッセージがどのノードから出力されたかを正確に特定することが遥かに簡単になります</p>
<p>本リスト内の要素をクリックするとワークスペース内にその要素が表示されます</p>`
},
},
{
title: {
"en-US": "Continuous Search",
// "ja": ""
"ja": "連続した検索"
},
image: 'images/continuous-search.png',
description: {
"en-US": `<p>When searching for things in the editor, a new toolbar in
the workspace provides options to quickly jump between
the search results.</p>`,
// "ja": ""
"ja": `<p>ワークスペース内の新しいツールバーにあるオプションによって、エディタ内を検索する際に、検索結果の間を素早く移動できます。</p>`
},
},
{
@ -81,13 +85,17 @@ export default {
<li><b><code>Split Wire With Link Nodes</code></b></li>
</ul>
<p>Actions can be accessed from the Action List in the main menu.</p>`,
// "ja": ``
"ja": `<p>ワイヤーを、接続されたLinkードのペアに置き換える動作が新たに追加されました:</p>
<ul>
<li><b><code>ワイヤーをlinkードで分割</code></b></li>
</ul>
<p>本アクションはメインメニュー内の動作一覧から呼び出せます</p>`,
},
},
{
title: {
"en-US": "Default node names",
// "ja": ""
"ja": "標準ノードの名前"
},
// image: "images/",
description: {
@ -100,7 +108,12 @@ export default {
<li><b><code>Generate Node Names</code></b></li>
</ul><p>Actions can be accessed from the Action List in the main menu.</p>
`,
// "ja": ``
"ja": `<p>一部のノードは、ワークスペース上に新インスタンスとして追加した際に、一意の名前を付けるよう変更されました。この変更は、<code>Debug</code>、<code>Function</code>、<code>Link</code>ノードに適用されています。</p>
<p>選択したノードに対して標準の名前を生成する動作も新たに追加されました:</p>
<ul>
<li><b><code>ノード名を生成</code></b></li>
</ul><p></p>
`
}
},
{
@ -115,7 +128,11 @@ export default {
<li>The Link Call node can use a message property to dynamically target the link it should call</li>
<li>The HTTP Request node can be preconfigured with HTTP headers</li>
</ul>`,
// "ja": ``
"ja": `<ul>
<li>Debugードは受信したメッセージの数をカウントするよう設定できるようになりました</li>
<li>Link Callードはメッセージのプロパティによって呼び出し対象のlinkを動的に指定できるようになりました</li>
<li>HTTP RequestードはHTTPヘッダを事前設定できるようになりました</li>
</ul>`
}
}
]

View File

@ -127,12 +127,14 @@
{ value: "Cache-Control", label: "Cache-Control", hasValue: false },
{ value: "User-Agent", label: "User-Agent", hasValue: false },
{ value: "Location", label: "Location", hasValue: false },
{ value: "other", label: "other", hasValue: true, icon: "red/images/typedInput/az.png" },
{ value: "other", label: RED._("node-red:httpin.label.other"),
hasValue: true, icon: "red/images/typedInput/az.svg" },
{ value: "msg", label: "msg.", hasValue: true },
]
const headerOptions = {};
const defaultOptions = [
{ value: "other", label: "other", hasValue: true, icon: "red/images/typedInput/az.png" },
{ value: "other", label: RED._("node-red:httpin.label.other"),
hasValue: true, icon: "red/images/typedInput/az.svg" },
{ value: "msg", label: "msg.", hasValue: true },
];
headerOptions["accept"] = [

View File

@ -86,10 +86,10 @@
"failed": "inject処理が失敗しました。詳細はログを確認してください。",
"toolong": "時間間隔が大き過ぎます",
"invalid-expr": "JSONata式が不正: __error__",
"invalid-jsonata": "__prop__: プロパティ式が不正: __error__",
"invalid-prop": "__prop__: プロパティ式が不正: __error__",
"invalid-json": "__prop__: JSONデータが不正: __error__",
"invalid-repeat": "繰り返し数が不正"
"invalid-jsonata": "__prop__: プロパティ式が不正: __error__",
"invalid-prop": "__prop__: プロパティ式が不正: __error__",
"invalid-json": "__prop__: JSONデータが不正: __error__",
"invalid-repeat": "繰り返し数が不正"
}
},
"catch": {
@ -129,6 +129,7 @@
"msgprop": "メッセージプロパティ",
"msgobj": "msgオブジェクト全体",
"autostatus": "デバッグ出力と同じ",
"messageCount": "メッセージ数をカウント",
"to": "出力先",
"debtab": "デバッグタブ",
"tabcon": "デバッグタブとコンソール",
@ -206,8 +207,8 @@
},
"error": {
"missing-file": "証明書と秘密鍵のファイルが設定されていません",
"invalid-cert": "証明書が指定されていません",
"invalid-key": "秘密鍵が指定されていません"
"invalid-cert": "証明書が指定されていません",
"invalid-key": "秘密鍵が指定されていません"
}
},
"exec": {
@ -263,8 +264,8 @@
"moduleNameReserved": "予約された変数名です: __name__",
"inputListener": "コード内で'input'イベントのリスナを設定できません",
"non-message-returned": "Functionードが __type__ 型のメッセージ送信を試みました",
"invalid-js": "JavaScriptコードのエラー",
"missing-module": "モジュール __module__ が存在しません"
"invalid-js": "JavaScriptコードのエラー",
"missing-module": "モジュール __module__ が存在しません"
}
},
"template": {
@ -318,9 +319,9 @@
"limit": "limit",
"limitTopic": "limit topic",
"random": "random",
"rate": "流量",
"random-first": "ランダム最小値",
"random-last": "ランダム最大値",
"rate": "流量",
"random-first": "ランダム最小値",
"random-last": "ランダム最大値",
"units": {
"second": {
"plural": "秒",
@ -342,11 +343,11 @@
},
"errors": {
"too-many": "delayード内で保持しているメッセージが多すぎます",
"invalid-timeout": "遅延時間が不正",
"invalid-rate": "流量値が不正",
"invalid-rate-unit": "流量単位時間が不正",
"invalid-random-first": "ランダム最小値が不正",
"invalid-random-last": "ランダム最大値が不正"
"invalid-timeout": "遅延時間が不正",
"invalid-rate": "流量値が不正",
"invalid-rate-unit": "流量単位時間が不正",
"invalid-random-first": "ランダム最小値が不正",
"invalid-random-last": "ランダム最大値が不正"
}
},
"trigger": {
@ -384,8 +385,8 @@
"resetMessage": "msg.resetを設定",
"resetPayload": "msg.payloadが次の値",
"resetprompt": "任意",
"duration": "時間間隔",
"topic": "トピック"
"duration": "時間間隔",
"topic": "トピック"
}
},
"comment": {
@ -443,7 +444,8 @@
"action": "動作",
"staticTopic": "1つのトピックを購読",
"dynamicTopic": "動的な購読",
"auto-connect": "自動接続"
"auto-connect": "自動接続",
"auto-mode-depreciated": "本オプションは非推奨になりました。新しい自動判定モードを使用してください。"
},
"sections-label": {
"birth-message": "接続時の送信メッセージ(Birthメッセージ)",
@ -490,7 +492,7 @@
"invalid-action-action": "指定された動作が不正です",
"invalid-action-alreadyconnected": "接続する前にブローカから切断してください",
"invalid-action-badsubscription": "msg.topicが存在しないか不正です",
"invalid-client-id": "クライアントIDが未指定"
"invalid-client-id": "クライアントIDが未指定"
}
},
"httpin": {
@ -581,8 +583,8 @@
"send-error": "送信中にエラーが発生しました: ",
"missing-conf": "サーバ設定が不足しています",
"duplicate-path": "同じパスに対して2つのWebSocketリスナは指定できません: __path__",
"missing-server": "サーバが設定されていません",
"missing-client": "クライアントが設定されていません"
"missing-server": "サーバが設定されていません",
"missing-client": "クライアントが設定されていません"
}
},
"watch": {
@ -611,7 +613,8 @@
"ms": "ミリ秒",
"chars": "文字",
"close": "終了",
"optional": "(任意)"
"optional": "(任意)",
"reattach": "区切り文字を再追加"
},
"type": {
"listen": "待ち受け",
@ -652,8 +655,8 @@
"connect-timeout": "接続がタイムアウトしました",
"connect-fail": "接続に失敗しました",
"bad-string": "文字列への変換に失敗しました",
"invalid-host": "ホスト名が不正",
"invalid-port": "ポートが不正"
"invalid-host": "ホスト名が不正",
"invalid-port": "ポートが不正"
}
},
"udp": {
@ -668,7 +671,7 @@
"toport": "ポート",
"address": "アドレス",
"decode-base64": "Base64形式のペイロードを復号",
"port": "ポート"
"port": "ポート"
},
"placeholder": {
"interface": "(任意) 使用するローカルインターフェイスもしくはアドレス",
@ -716,7 +719,7 @@
"port-invalid": "udp: ポート番号が不正です",
"alreadyused": "udp: 既に__port__番ポートが使用されています",
"ifnotfound": "udp: インターフェイス __iface__ がありません",
"invalid-group": "マルチキャストグループが不正"
"invalid-group": "マルチキャストグループが不正"
}
},
"switch": {
@ -781,8 +784,8 @@
"invalid-json": "対象の値のJSONプロパティが不正",
"invalid-expr": "JSONata式が不正: __error__",
"no-override": "オブジェクト型でないプロパティを設定できません: __property__",
"invalid-prop": "プロパティ式が不正: __property__",
"invalid-json-data": "JSONデータが不正: __error__"
"invalid-prop": "プロパティ式が不正: __property__",
"invalid-json-data": "JSONデータが不正: __error__"
}
},
"range": {
@ -794,10 +797,10 @@
"from": "最小値",
"to": "最大値",
"roundresult": "小数値を四捨五入し整数値へ変換",
"minin": "入力最小値",
"maxin": "入力最大値",
"minout": "出力最小値",
"maxout": "出力最大値"
"minin": "入力最小値",
"maxin": "入力最大値",
"minout": "出力最小値",
"maxout": "出力最大値"
},
"placeholder": {
"min": "例) 0",
@ -1022,8 +1025,8 @@
"complete": "<code>msg.complete</code> プロパティが設定されたメッセージ受信後",
"tip": "このモードでは、本ノードが <i>split</i> ノードと組となるか、 <code>msg.parts</code> プロパティが設定されたメッセージを受け取ることが前提となります。",
"too-many": "joinード内部で保持しているメッセージが多すぎます",
"message-prop": "メッセージプロパティ",
"merge": {
"message-prop": "メッセージプロパティ",
"merge": {
"topics-label": "対象トピック",
"topics": "トピック",
"topic": "トピック",
@ -1081,11 +1084,11 @@
"too-many": "batchード内で保持しているメッセージが多すぎます",
"unexpected": "想定外のモード",
"no-parts": "メッセージにpartsプロパティがありません",
"error": {
"invalid-count": "メッセージ数が不正",
"invalid-overlap": "オーバラップが不正",
"invalid-interval": "時間間隔が不正"
}
"error": {
"invalid-count": "メッセージ数が不正",
"invalid-overlap": "オーバラップが不正",
"invalid-interval": "時間間隔が不正"
}
},
"rbe": {
"rbe": "filter",
@ -1095,9 +1098,9 @@
"start": "初期値",
"name": "名前",
"septopics": "個別に動作を適用",
"gap": "変化量",
"property": "プロパティ",
"topic": "トピック"
"gap": "変化量",
"property": "プロパティ",
"topic": "トピック"
},
"placeholder": {
"bandgap": "例:10、5%",

View File

@ -24,7 +24,7 @@
<dt class="optional">method <span class="property-type">文字列</span></dt>
<dd>ードの設定で指定していない場合、このプロパティでリクエストに用いるHTTPメソッドを設定します。<code>GET</code>, <code>PUT</code>, <code>POST</code>, <code>PATCH</code>, <code>DELETE</code>のいずれかを指定してください。</dd>
<dt class="optional">headers <span class="property-type">オブジェクト</span></dt>
<dd>リクエストのHTTPヘッダを指定します。</dd>
<dd>リクエストのHTTPヘッダを指定します。注釈: <code>msg.headers</code>のヘッダは、ノード設定のヘッダで上書きされます。</dd>
<dt class="optional">cookies <span class="property-type">オブジェクト</span></dt>
<dd>設定すると、リクエストと共にクッキーを送ることができます。</dd>
<dt class="optional">payload</dt>

View File

@ -15,11 +15,12 @@
-->
<script type="text/html" data-help-name="file">
<p><code>msg.payload</code>をファイルに書き出します。書き出しは、ファイルの最後に追記もしくは既存の内容の置き換えを選択できます。の他、ファイルの削除を行うことも可能です。</p>
<p><code>msg.payload</code>をファイルに書き出します。書き出しは、ファイルの最後に追記もしくは既存の内容の置き換えを選択できます。の他、ファイルの削除を行うことも可能です。</p>
<h3>入力</h3>
<dl class="message-properties">
<dt class="optional">filename <span class="property-type">文字列</span></dt>
<dd>対象ファイル名をノードに設定していない場合、このプロパティでファイルを指定できます</dd>
<dd>更新するファイルの名前は、ノード設定やメッセージのプロパティで指定できます。デフォルトでは、<code>msg.filename</code>が使われますが、ノード内でカスタマイズすることも可能です。
</dd>
<dt class="optional">encoding <span class="property-type">文字列</span></dt>
<dd>エンコーディングをmsgで設定する構成にした際は、この任意のプロパティでエンコーディングを設定できます。</dt>
</dl>
@ -30,7 +31,7 @@
<p><code>msg.filename</code>を使う場合、書き込みを行う毎にファイルをクローズします。より良い性能を得るためにはファイル名をノードに設定してください。</p>
<p>追記を行う代わりに、ファイル全体を上書きするように設定することもできます。例えば、画像のようなバイナリデータをファイルに書き出す場合は、このオプションを指定し、改行を追記するオプションを指定しないようにします。</p>
<p>ファイル出力の際のエンコーディングは、エンコーディングリストから選択できます。</p>
<p>の他、ファイルの削除を行うことも可能です。</p>
<p>の他、ファイルの削除を行うことも可能です。</p>
</script>
<script type="text/html" data-help-name="file in">
@ -38,14 +39,15 @@
<h3>入力</h3>
<dl class="message-properties">
<dt class="optional">filename <span class="property-type">文字列</span></dt>
<dd>読み出し対象のファイル名をノードに設定していない場合、このプロパティでファイルを指定できます</dd>
<dd>読み込むファイルの名前は、ノード設定やメッセージのプロパティで指定できます。デフォルトでは、<code>msg.filename</code>が使われますが、ノード内でカスタマイズすることも可能です。
</dd>
</dl>
<h3>出力</h3>
<dl class="message-properties">
<dt>payload <span class="property-type">文字列 | バッファ</span></dt>
<dd>ファイルの内容を文字列もしくはバッファで表現します</dd>
<dd>ファイルの内容を文字列もしくはバッファで表現します</dd>
<dt class="optional">filename <span class="property-type">文字列</span></dt>
<dd>読み出し対象のファイル名をノードに設定していない場合、このプロパティでファイルを指定します</dd>
<dd>読み出し対象のファイル名をノードに設定していない場合、この任意のプロパティでファイルの名前を指定します</dd>
</dl>
<h3>詳細</h3>
<p>ファイルネームは絶対パスでの指定を推奨します。絶対パスを指定しない場合は、Node-REDプロセスのワーキングディレクトリからの相対パスとして扱います。</p>

View File

@ -100,7 +100,9 @@
"error": "クレデンシャルの読み込みエラー: __message__",
"error-saving": "クレデンシャルの保存エラー: __message__",
"not-registered": "クレデンシャル '__type__' は登録されていません",
"system-key-warning": "\n\n---------------------------------------------------------------------\nフローのクレデンシャルファイルはシステム生成キーで暗号化されています。\n\nシステム生成キーを何らかの理由で失った場合、クレデンシャルファイルを\n復元することはできません。その場合、ファイルを削除してクレデンシャルを\n再入力しなければなりません。\n\n設定ファイル内で 'credentialSecret' オプションを使って独自キーを設定\nします。変更を次にデプロイする際、Node-REDは選択したキーを用いてクレ\nデンシャルを再暗号化します。 \n\n---------------------------------------------------------------------\n"
"system-key-warning": "\n\n---------------------------------------------------------------------\nフローのクレデンシャルファイルはシステム生成キーで暗号化されています。\n\nシステム生成キーを何らかの理由で失った場合、クレデンシャルファイルを\n復元することはできません。その場合、ファイルを削除してクレデンシャルを\n再入力しなければなりません。\n\n設定ファイル内で 'credentialSecret' オプションを使って独自キーを設定\nします。変更を次にデプロイする際、Node-REDは選択したキーを用いてクレ\nデンシャルを再暗号化します。 \n\n---------------------------------------------------------------------\n",
"unencrypted": "暗号化されていないクレデンシャルを使用",
"encryptedNotFound": "暗号化されたクレデンシャルが存在しません"
},
"flows": {
"safe-mode": "セーフモードでフローを停止しました。開始するためにはデプロイしてください",