mirror of
https://github.com/node-red/node-red.git
synced 2025-03-01 10:36:34 +00:00
Merge pull request #3576 from kazuhitoyokoi/master-addjpn
Add Japanese translations for v3.0-beta.1
This commit is contained in:
@@ -127,12 +127,14 @@
|
||||
{ value: "Cache-Control", label: "Cache-Control", hasValue: false },
|
||||
{ value: "User-Agent", label: "User-Agent", hasValue: false },
|
||||
{ value: "Location", label: "Location", hasValue: false },
|
||||
{ value: "other", label: "other", hasValue: true, icon: "red/images/typedInput/az.png" },
|
||||
{ value: "other", label: RED._("node-red:httpin.label.other"),
|
||||
hasValue: true, icon: "red/images/typedInput/az.svg" },
|
||||
{ value: "msg", label: "msg.", hasValue: true },
|
||||
]
|
||||
const headerOptions = {};
|
||||
const defaultOptions = [
|
||||
{ value: "other", label: "other", hasValue: true, icon: "red/images/typedInput/az.png" },
|
||||
{ value: "other", label: RED._("node-red:httpin.label.other"),
|
||||
hasValue: true, icon: "red/images/typedInput/az.svg" },
|
||||
{ value: "msg", label: "msg.", hasValue: true },
|
||||
];
|
||||
headerOptions["accept"] = [
|
||||
|
@@ -86,10 +86,10 @@
|
||||
"failed": "inject処理が失敗しました。詳細はログを確認してください。",
|
||||
"toolong": "時間間隔が大き過ぎます",
|
||||
"invalid-expr": "JSONata式が不正: __error__",
|
||||
"invalid-jsonata": "__prop__: プロパティ式が不正: __error__",
|
||||
"invalid-prop": "__prop__: プロパティ式が不正: __error__",
|
||||
"invalid-json": "__prop__: JSONデータが不正: __error__",
|
||||
"invalid-repeat": "繰り返し数が不正"
|
||||
"invalid-jsonata": "__prop__: プロパティ式が不正: __error__",
|
||||
"invalid-prop": "__prop__: プロパティ式が不正: __error__",
|
||||
"invalid-json": "__prop__: JSONデータが不正: __error__",
|
||||
"invalid-repeat": "繰り返し数が不正"
|
||||
}
|
||||
},
|
||||
"catch": {
|
||||
@@ -129,6 +129,7 @@
|
||||
"msgprop": "メッセージプロパティ",
|
||||
"msgobj": "msgオブジェクト全体",
|
||||
"autostatus": "デバッグ出力と同じ",
|
||||
"messageCount": "メッセージ数をカウント",
|
||||
"to": "出力先",
|
||||
"debtab": "デバッグタブ",
|
||||
"tabcon": "デバッグタブとコンソール",
|
||||
@@ -206,8 +207,8 @@
|
||||
},
|
||||
"error": {
|
||||
"missing-file": "証明書と秘密鍵のファイルが設定されていません",
|
||||
"invalid-cert": "証明書が指定されていません",
|
||||
"invalid-key": "秘密鍵が指定されていません"
|
||||
"invalid-cert": "証明書が指定されていません",
|
||||
"invalid-key": "秘密鍵が指定されていません"
|
||||
}
|
||||
},
|
||||
"exec": {
|
||||
@@ -263,8 +264,8 @@
|
||||
"moduleNameReserved": "予約された変数名です: __name__",
|
||||
"inputListener": "コード内で'input'イベントのリスナを設定できません",
|
||||
"non-message-returned": "Functionノードが __type__ 型のメッセージ送信を試みました",
|
||||
"invalid-js": "JavaScriptコードのエラー",
|
||||
"missing-module": "モジュール __module__ が存在しません"
|
||||
"invalid-js": "JavaScriptコードのエラー",
|
||||
"missing-module": "モジュール __module__ が存在しません"
|
||||
}
|
||||
},
|
||||
"template": {
|
||||
@@ -318,9 +319,9 @@
|
||||
"limit": "limit",
|
||||
"limitTopic": "limit topic",
|
||||
"random": "random",
|
||||
"rate": "流量",
|
||||
"random-first": "ランダム最小値",
|
||||
"random-last": "ランダム最大値",
|
||||
"rate": "流量",
|
||||
"random-first": "ランダム最小値",
|
||||
"random-last": "ランダム最大値",
|
||||
"units": {
|
||||
"second": {
|
||||
"plural": "秒",
|
||||
@@ -342,11 +343,11 @@
|
||||
},
|
||||
"errors": {
|
||||
"too-many": "delayノード内で保持しているメッセージが多すぎます",
|
||||
"invalid-timeout": "遅延時間が不正",
|
||||
"invalid-rate": "流量値が不正",
|
||||
"invalid-rate-unit": "流量単位時間が不正",
|
||||
"invalid-random-first": "ランダム最小値が不正",
|
||||
"invalid-random-last": "ランダム最大値が不正"
|
||||
"invalid-timeout": "遅延時間が不正",
|
||||
"invalid-rate": "流量値が不正",
|
||||
"invalid-rate-unit": "流量単位時間が不正",
|
||||
"invalid-random-first": "ランダム最小値が不正",
|
||||
"invalid-random-last": "ランダム最大値が不正"
|
||||
}
|
||||
},
|
||||
"trigger": {
|
||||
@@ -384,8 +385,8 @@
|
||||
"resetMessage": "msg.resetを設定",
|
||||
"resetPayload": "msg.payloadが次の値",
|
||||
"resetprompt": "任意",
|
||||
"duration": "時間間隔",
|
||||
"topic": "トピック"
|
||||
"duration": "時間間隔",
|
||||
"topic": "トピック"
|
||||
}
|
||||
},
|
||||
"comment": {
|
||||
@@ -443,7 +444,8 @@
|
||||
"action": "動作",
|
||||
"staticTopic": "1つのトピックを購読",
|
||||
"dynamicTopic": "動的な購読",
|
||||
"auto-connect": "自動接続"
|
||||
"auto-connect": "自動接続",
|
||||
"auto-mode-depreciated": "本オプションは非推奨になりました。新しい自動判定モードを使用してください。"
|
||||
},
|
||||
"sections-label": {
|
||||
"birth-message": "接続時の送信メッセージ(Birthメッセージ)",
|
||||
@@ -490,7 +492,7 @@
|
||||
"invalid-action-action": "指定された動作が不正です",
|
||||
"invalid-action-alreadyconnected": "接続する前にブローカから切断してください",
|
||||
"invalid-action-badsubscription": "msg.topicが存在しないか不正です",
|
||||
"invalid-client-id": "クライアントIDが未指定"
|
||||
"invalid-client-id": "クライアントIDが未指定"
|
||||
}
|
||||
},
|
||||
"httpin": {
|
||||
@@ -581,8 +583,8 @@
|
||||
"send-error": "送信中にエラーが発生しました: ",
|
||||
"missing-conf": "サーバ設定が不足しています",
|
||||
"duplicate-path": "同じパスに対して2つのWebSocketリスナは指定できません: __path__",
|
||||
"missing-server": "サーバが設定されていません",
|
||||
"missing-client": "クライアントが設定されていません"
|
||||
"missing-server": "サーバが設定されていません",
|
||||
"missing-client": "クライアントが設定されていません"
|
||||
}
|
||||
},
|
||||
"watch": {
|
||||
@@ -611,7 +613,8 @@
|
||||
"ms": "ミリ秒",
|
||||
"chars": "文字",
|
||||
"close": "終了",
|
||||
"optional": "(任意)"
|
||||
"optional": "(任意)",
|
||||
"reattach": "区切り文字を再追加"
|
||||
},
|
||||
"type": {
|
||||
"listen": "待ち受け",
|
||||
@@ -652,8 +655,8 @@
|
||||
"connect-timeout": "接続がタイムアウトしました",
|
||||
"connect-fail": "接続に失敗しました",
|
||||
"bad-string": "文字列への変換に失敗しました",
|
||||
"invalid-host": "ホスト名が不正",
|
||||
"invalid-port": "ポートが不正"
|
||||
"invalid-host": "ホスト名が不正",
|
||||
"invalid-port": "ポートが不正"
|
||||
}
|
||||
},
|
||||
"udp": {
|
||||
@@ -668,7 +671,7 @@
|
||||
"toport": "ポート",
|
||||
"address": "アドレス",
|
||||
"decode-base64": "Base64形式のペイロードを復号",
|
||||
"port": "ポート"
|
||||
"port": "ポート"
|
||||
},
|
||||
"placeholder": {
|
||||
"interface": "(任意) 使用するローカルインターフェイスもしくはアドレス",
|
||||
@@ -716,7 +719,7 @@
|
||||
"port-invalid": "udp: ポート番号が不正です",
|
||||
"alreadyused": "udp: 既に__port__番ポートが使用されています",
|
||||
"ifnotfound": "udp: インターフェイス __iface__ がありません",
|
||||
"invalid-group": "マルチキャストグループが不正"
|
||||
"invalid-group": "マルチキャストグループが不正"
|
||||
}
|
||||
},
|
||||
"switch": {
|
||||
@@ -781,8 +784,8 @@
|
||||
"invalid-json": "対象の値のJSONプロパティが不正",
|
||||
"invalid-expr": "JSONata式が不正: __error__",
|
||||
"no-override": "オブジェクト型でないプロパティを設定できません: __property__",
|
||||
"invalid-prop": "プロパティ式が不正: __property__",
|
||||
"invalid-json-data": "JSONデータが不正: __error__"
|
||||
"invalid-prop": "プロパティ式が不正: __property__",
|
||||
"invalid-json-data": "JSONデータが不正: __error__"
|
||||
}
|
||||
},
|
||||
"range": {
|
||||
@@ -794,10 +797,10 @@
|
||||
"from": "最小値",
|
||||
"to": "最大値",
|
||||
"roundresult": "小数値を四捨五入し整数値へ変換",
|
||||
"minin": "入力最小値",
|
||||
"maxin": "入力最大値",
|
||||
"minout": "出力最小値",
|
||||
"maxout": "出力最大値"
|
||||
"minin": "入力最小値",
|
||||
"maxin": "入力最大値",
|
||||
"minout": "出力最小値",
|
||||
"maxout": "出力最大値"
|
||||
},
|
||||
"placeholder": {
|
||||
"min": "例) 0",
|
||||
@@ -1022,8 +1025,8 @@
|
||||
"complete": "<code>msg.complete</code> プロパティが設定されたメッセージ受信後",
|
||||
"tip": "このモードでは、本ノードが <i>split</i> ノードと組となるか、 <code>msg.parts</code> プロパティが設定されたメッセージを受け取ることが前提となります。",
|
||||
"too-many": "joinノード内部で保持しているメッセージが多すぎます",
|
||||
"message-prop": "メッセージプロパティ",
|
||||
"merge": {
|
||||
"message-prop": "メッセージプロパティ",
|
||||
"merge": {
|
||||
"topics-label": "対象トピック",
|
||||
"topics": "トピック",
|
||||
"topic": "トピック",
|
||||
@@ -1081,11 +1084,11 @@
|
||||
"too-many": "batchノード内で保持しているメッセージが多すぎます",
|
||||
"unexpected": "想定外のモード",
|
||||
"no-parts": "メッセージにpartsプロパティがありません",
|
||||
"error": {
|
||||
"invalid-count": "メッセージ数が不正",
|
||||
"invalid-overlap": "オーバラップが不正",
|
||||
"invalid-interval": "時間間隔が不正"
|
||||
}
|
||||
"error": {
|
||||
"invalid-count": "メッセージ数が不正",
|
||||
"invalid-overlap": "オーバラップが不正",
|
||||
"invalid-interval": "時間間隔が不正"
|
||||
}
|
||||
},
|
||||
"rbe": {
|
||||
"rbe": "filter",
|
||||
@@ -1095,9 +1098,9 @@
|
||||
"start": "初期値",
|
||||
"name": "名前",
|
||||
"septopics": "個別に動作を適用",
|
||||
"gap": "変化量",
|
||||
"property": "プロパティ",
|
||||
"topic": "トピック"
|
||||
"gap": "変化量",
|
||||
"property": "プロパティ",
|
||||
"topic": "トピック"
|
||||
},
|
||||
"placeholder": {
|
||||
"bandgap": "例:10、5%",
|
||||
|
@@ -24,7 +24,7 @@
|
||||
<dt class="optional">method <span class="property-type">文字列</span></dt>
|
||||
<dd>ノードの設定で指定していない場合、このプロパティでリクエストに用いるHTTPメソッドを設定します。<code>GET</code>, <code>PUT</code>, <code>POST</code>, <code>PATCH</code>, <code>DELETE</code>のいずれかを指定してください。</dd>
|
||||
<dt class="optional">headers <span class="property-type">オブジェクト</span></dt>
|
||||
<dd>リクエストのHTTPヘッダを指定します。</dd>
|
||||
<dd>リクエストのHTTPヘッダを指定します。注釈: <code>msg.headers</code>のヘッダは、ノード設定のヘッダで上書きされます。</dd>
|
||||
<dt class="optional">cookies <span class="property-type">オブジェクト</span></dt>
|
||||
<dd>設定すると、リクエストと共にクッキーを送ることができます。</dd>
|
||||
<dt class="optional">payload</dt>
|
||||
|
@@ -15,11 +15,12 @@
|
||||
-->
|
||||
|
||||
<script type="text/html" data-help-name="file">
|
||||
<p><code>msg.payload</code>をファイルに書き出します。書き出しは、ファイルの最後に追記もしくは既存の内容の置き換えを選択できます。この他、ファイルの削除を行うことも可能です。</p>
|
||||
<p><code>msg.payload</code>をファイルに書き出します。書き出しは、ファイルの最後に追記もしくは既存の内容の置き換えを選択できます。その他、ファイルの削除を行うことも可能です。</p>
|
||||
<h3>入力</h3>
|
||||
<dl class="message-properties">
|
||||
<dt class="optional">filename <span class="property-type">文字列</span></dt>
|
||||
<dd>対象ファイル名をノードに設定していない場合、このプロパティでファイルを指定できます</dd>
|
||||
<dd>更新するファイルの名前は、ノード設定やメッセージのプロパティで指定できます。デフォルトでは、<code>msg.filename</code>が使われますが、ノード内でカスタマイズすることも可能です。
|
||||
</dd>
|
||||
<dt class="optional">encoding <span class="property-type">文字列</span></dt>
|
||||
<dd>エンコーディングをmsgで設定する構成にした際は、この任意のプロパティでエンコーディングを設定できます。</dt>
|
||||
</dl>
|
||||
@@ -30,7 +31,7 @@
|
||||
<p><code>msg.filename</code>を使う場合、書き込みを行う毎にファイルをクローズします。より良い性能を得るためにはファイル名をノードに設定してください。</p>
|
||||
<p>追記を行う代わりに、ファイル全体を上書きするように設定することもできます。例えば、画像のようなバイナリデータをファイルに書き出す場合は、このオプションを指定し、改行を追記するオプションを指定しないようにします。</p>
|
||||
<p>ファイル出力の際のエンコーディングは、エンコーディングリストから選択できます。</p>
|
||||
<p>この他、ファイルの削除を行うことも可能です。</p>
|
||||
<p>その他、ファイルの削除を行うことも可能です。</p>
|
||||
</script>
|
||||
|
||||
<script type="text/html" data-help-name="file in">
|
||||
@@ -38,14 +39,15 @@
|
||||
<h3>入力</h3>
|
||||
<dl class="message-properties">
|
||||
<dt class="optional">filename <span class="property-type">文字列</span></dt>
|
||||
<dd>読み出し対象のファイル名をノードに設定していない場合、このプロパティでファイルを指定できます</dd>
|
||||
<dd>読み込むファイルの名前は、ノード設定やメッセージのプロパティで指定できます。デフォルトでは、<code>msg.filename</code>が使われますが、ノード内でカスタマイズすることも可能です。
|
||||
</dd>
|
||||
</dl>
|
||||
<h3>出力</h3>
|
||||
<dl class="message-properties">
|
||||
<dt>payload <span class="property-type">文字列 | バッファ</span></dt>
|
||||
<dd>ファイルの内容を文字列もしくはバッファで表現します</dd>
|
||||
<dd>ファイルの内容を文字列もしくはバッファで表現します。</dd>
|
||||
<dt class="optional">filename <span class="property-type">文字列</span></dt>
|
||||
<dd>読み出し対象のファイル名をノードに設定していない場合、このプロパティでファイルを指定します</dd>
|
||||
<dd>読み出し対象のファイル名をノードに設定していない場合、この任意のプロパティでファイルの名前を指定します。</dd>
|
||||
</dl>
|
||||
<h3>詳細</h3>
|
||||
<p>ファイルネームは絶対パスでの指定を推奨します。絶対パスを指定しない場合は、Node-REDプロセスのワーキングディレクトリからの相対パスとして扱います。</p>
|
||||
|
Reference in New Issue
Block a user